顔認証付きカードリーダーヒーロー画像1
顔認証付きカードリーダーヒーロー画像1

顔認証付きカードリーダー

医療機関・薬局向け オンライン資格確認端末
クリニックの受付にも適したコンパクト設計。マスク着用でも顔認証が可能で、来院者にとって使いやすく受付業務の負担軽減にも貢献します。

顔認証付きカードリーダー
医療機関・薬局向け オンライン資格確認端末

オンライン資格確認では、医療機関・薬局の窓口で、患者の直近の資格確認が出来るようになります。
その際、顔写真入りのマイナンバーカードに搭載されている利用者証明用電子証明書を活用して顔認証を実施することで、診療時における被保険者の確実な本人確認がスムーズに行えるようになります。


イメージ図:顔認証付きカードリーダー フロー

このシステムの導入で医事業務が簡素化されるとともに、マイナンバーカードを用いて本人から同意を取得した上で、薬剤情報や特定健診情報の閲覧も可能になり、より適切な医療を提供できるようになることが期待されています。​

厚生労働省ではオンライン資格確認の導入に向けて医療機関・薬局のシステム整備を支援しています。パナソニックでは社会保険診療報酬支払基金の認定を受けたシステムをご提供します。


令和5年4月からオンライン資格確認導入が原則として義務化

令和5年4月から、オンライン資格確認導入が原則として義務付けられました。 また、療養担当規則(省令)が改正され、医療機関・薬局での導入が加速しています。

パナソニックのオンライン資格確認端末は、ご発注前にECサイトの利用手続きがございます。お急ぎの方はお早めにお手続きください。​

商品購入方法についてはこちら


強み・特長

パナソニックの顔認証付きカードリーダーは、“患者様にもスタッフ様にもやさしい”をめざしました


クリニックの受付に設置可能なコンパクト設計

クリニックの受付に設置可能なコンパクト設計

メガやマスクをしたままでも認証可能

メガネやマスクをしたままでも認証可能※1

カードはポンと置くだけで自然に読み取り位置にセット

カードはポンと置くだけで自然に読み取り位置にセット

高身長~低身長、車いすでも認証OK

高身長~低身長、車いすでも認証OK


※1:写真が不透明、マスクを深く着用等、顔の特長が十分にとれない場合認証ができない場合があります



受付オペレーションを止めないスムーズ認証を支援

高齢者も見やすく、使いやすい7インチ大画面

高齢者も見やすく、使いやすい7インチ大画面

筐体デザインや画面レイアウトは、家電開発で培ったDNAを注入したユーザーフレンドリーなデザインと直感的な操作性を実現。誰もが見やすいこと、みんなが使いやすいことに配慮しています。


・2021年度GOOD DESIGN AWARD 受賞
・IAUD国際デザイン賞2021 受賞

Panasonic DesignのHPでもご紹介しています。
詳細はこちら

イメージ図:顔認証ゲート

世界最高水準の顔認証技術で安心・快適な受付を実現

空港やテーマパーク、オフィスビルなど、様々な業界・場所で1日220万回(パナソニック コネクト調べ)の認証をしているパナソニックの顔認証技術。認証エラーにより患者様を不安にさせたり、受付スタッフの手間をかけることはありません。

※2022年11月6日に公開されたNIST FRTE 1:1評価結果において、Mugshot(人種・経年変化を含む正面顔データ。他人受入率10万分の1)で世界1位を獲得。更に、2024年3月26日に公開されたNIST FRTE 1:N評価結果(検索精度)において、Mugshot(経年変化を含む正面顔データ。160万名登録)、Border(顔の向き変化や画質劣化を含む顔データ。160万名登録)の2つの評価カテゴリで世界1位を獲得。


パナソニックの顔認証付きカードリーダーのご紹介動画


顔認証付きカードリーダー紹介動画

受付設置時のシミュレーション用にペーパークラフトをご用意しています。組み立てると、顔認証付きカードリーダーの実際のサイズをご確認いただけます。

※ A4縦でプリントアウトしてご利用ください。

ペーパークラフト(簡単Ver.)はこちら

ペーパークラフト(角の丸み付きチャレンジVer.)はこちら

顔認証付きカードリーダーペーパークラフト 完成イメージ

仕様

項目 スペック
電気的仕様 入力電圧 DC 12 V
消費電流 最大 0.9 A
撮像機能(顔認証) 有効画素数 最大 1920 x 1080 ピクセル
撮像機能(券面) 有効画素数 最大 1280 x 960 ピクセル
非接触ICリーダー機能 公的個人認証サービス対応 J-LIS(地方公共団体情報システム機構) 適合性検証済
表示部・操作部 方式・解像度 7インチTFTフルカラー液晶ディスプレイ     アナログ抵抗膜式タッチパネル、800×480 ドット
外部 I/F USB3.0 (コネクタ形状 Type B)×1
構造・サイズ 外形寸法 W 148 mm×D 145 mm×H 276 mm(突起物、付属品を除く)
質量 1.8 kg 以下 付属品を除く
付属品 ACアダプター、ACコード、DVD、取扱説明書、USBケーブル(本体側:Type B PC側:Type A)

追記:構造・サイズについては変更となる場合があります。

商品購入方法のご案内

顔認証付きカードリーダーのご購入につきましては、下記宛てにEメールにてお問い合わせをお願いします。
折り返し、弊社担当者より購入方法をご案内させていただきます。


取扱商品

商品名:
顔認証付きカードリーダー(XC-STFR2J-MN)
※5年無償修理保証を含みます。

価格:
165,000円(税込、商品販売サイトご購入価格)
※上記価格には、設置・調整費等は含まれておりません。設置・調整等はシステムベンダー様等へお問い合わせください。

CR_image



連絡先

Eメール連絡先:
ECサイトご相談窓口(fr-ec@ml.jp.panasonic.com) ECサイトご相談窓口にEメールを送る

メール記載事項:​
①タイトルに「顔認証付きカードリーダー会員登録」​
②本文に医療機関・調剤薬局名、担当者名​
※折り返し担当者からご返信させて頂きます。ご返信までに多少お時間を頂く場合がございます。

導入事例

Otsuka Eye Clinic

大塚眼科クリニック様

顔認証付きカードリーダー

マイナンバーカード利用を積極的に啓発し、多くのメリットを享受。マイナンバーカードを診察券として活用するなど、事務作業の手間もコストも削減。

「医療機関等向けポータルサイト」に移動します。

詳細はこちら

Yajima Dental Clinic

矢嶋歯科医院様

顔認証付きカードリーダー

電子カルテシステムの開発も手がける地域密着型の歯科医院。

「医療機関等向けポータルサイト」に移動します。

詳細はこちら

事例:顔認証付きカードリーダー

日本調剤株式会社様

顔認証付きカードリーダー

手作業での患者情報の入力がなくなり、窓口業務が円滑化。保守体制は先出しセンドバック方式で、日々の運用も安心。
 

詳細はこちら

写真:顔認証付きカードリーダー

ウエルシア薬局株式会社様

顔認証付きカードリーダー

オンライン資格確認端末で受付窓口の業務効率化を実現。電子処方箋の導入を見据えた薬局のDXに貢献。
 

詳細はこちら

サポート / 資料ダウンロード

サポート情報はこちら

  • 製品に関するお知らせ
  • 故障かなと思ったら
  • よくあるお問い合わせ
  • 取扱説明書、マニュアル等のダウンロード

推奨端末

軽量、頑丈、長時間駆動で安心のレッツノートに、「Windows 10 IoT Enterprise 」モデルがラインアップ。メジャーアップデートを適用する必要がなく長期運用に適したサポート体制で、医療現場で求められるPCのニーズにお応えできます。

レッツノート QR(CF-QR4RDAJS)​
12.4 型 FHD+​

詳細はこちら

letsnote-qr



動作検証済資格確認端末一覧

パナソニック製 顔認証付きカードリーダーとの互換性について動作検証済みの機器一覧です。
※当社で動作確認をした結果であり、全ての製品の機能および使用環境での動作を保証するものではありません。

動作検証済資格確認端末

お問い合わせ

お問い合わせいただくにあたって

下記事項にご同意の上、お問い合わせください。

  1. 当ページにおけるお問い合わせは、顔認証付きカードリーダーに関するものとさせていただいております。
  2. 修理保守に関しては当窓口にご相談ください。
  3. お問い合わせ内容によりましては、パナソニックグループ関係会社からご連絡・ご回答させていただく場合もございます。
    ・パナソニックグループ関係会社一覧
  4. 土、日曜日、祝日など当社休業日のお問い合わせは、翌営業日以降の対応となります。
  5. お問い合わせ内容によりましては、ご回答までにお時間をいただく場合もございます。
  6. 当社の許可なく回答内容の一部または全体を転用、二次利用することは、著作権法上許される場合を除いては認められておりませんのでご注意ください。

[ご相談窓口における個人情報のお取り扱いについて]
パナソニック株式会社およびグループ関係会社は、お客様の個人情報をご相談対応や修理対応などに利用させていただき、ご相談内容は録音させていただきます。また、折り返し電話をさせていただくときのために発信番号を通知いただいております。
なお、個人情報を適切に管理し、修理業務等を委託する場合や正当な理由がある場合を除き、第三者に開示・提供いたしません。個人情報に関するお問い合わせは、ご相談いただきました窓口にご連絡ください。


パナソニック システムお客様ご相談センター
購入、製品に関するご相談は、下記よりお問い合わせください。
受付時間 9:00~17:30(土・日・祝日は受付のみ)
ご購入後の使い方・お手入れ・修理のご相談窓口
購入済み製品に関する、使い方・お手入れ・修理などのご相談は、下記よりお問い合わせください。