2025 工法展

溶接機・ロボット展示会

「2025年度 工法展」

お客様と共に更なる生産性向上とカーボンニュートラルの実現へ

概要

本展示会では、最新の溶接ロボットG4とその新工法、最新型溶接機や溶接工程のDXソリューションを通じ、生産性向上とカーボンニュートラルを目指した製造現場の課題を解決するソリューションをご提案いたします。​ぜひ会場へお越しください。

ご来場やセミナーのお申込みはこちらのリンクからお申込みいただけます。
※お申込み専用フォーム(Forms)に遷移します。

お申し込みはこちら

当日開催 特別セミナー

各展示会場にて、期間限定の特別セミナーを開催いたします。
受講を希望される方は、ページ下部のお申込みフォームから受講希望のセミナーをお選びください。
※人数制限がございます。


▼ セミナー内容


新ワイヤ送給制御プロセス『AXEL-AWP4』のご紹介

新工法が溶接性を向上させます

最新の溶接工法『AXEL-AWP4』 について、高速度カメラ映像を交えながら、その特長や効果などをわかりやすくご説明いたします。
また、本工法が推奨する神戸製鋼所製AXシリーズワイヤの特長などについても併せてご説明いたします。

安心・安全のためのアーク溶接機、 ロボットのメンテナンス講座

溶接_工法展_メンテ_工法展セミナー

溶接ロボット、溶接機のパフォーマンスを100%発揮させるために、維持管理の重要性とポイントについてご紹介します。
その他、各部の役割や不具合の初期対応、日常メンテナンスに関しても触れていきます。
製造・製造技術・設備保全担当者様へおすすめの内容です。


▼ ご来場・セミナーお申込みはこちら


当日のご来場予約やセミナー参加は、下のリンクからお申込みいただけます。
※専用のお申込みフォーム(Forms)に遷移します。

お申し込みはこちら

出展内容

溶接プロセス、溶接機、DXソリューションに分けて展示内容の一部をご紹介いたします。
展示やデモ内容は会場により一部異なるものもございます。詳細は溶接プロセス営業部門の営業所へお問い合わせください。

※下のボタンをクリックすると各カテゴリーの展示内容詳細に画面がスクロールします。

溶接プロセスのご紹介 溶接機のご紹介 DXソリューションのご紹介

 

溶接プロセスのご紹介


溶接_工法展_AXEL

AXEL-AWP4溶接法< NEW >

自動車、二輪、、農機部品などに最適な溶接法として、新ワイヤ送給制御プロセス「AXEL-AWP4」をご紹介します。
本工法は、従来のAWP4溶接法で採用している正逆送給制御を活用することでこれまで困難とされてきたCO2ガスにおける溶滴のディップ移行を可能とした新しいCO2パルス溶接法です。
さらに、本工法が推奨する神戸製鋼所製「AX-1AS」ワイヤをご使用いただくことで電着塗装性の向上にも効果があります。
その驚きの性能を、ぜひ会場で実機にてお確かめください。

溶接_工法展_AWP4

Active TAWERS 4 <NEWプロセスのご紹介>

様々な溶接に対応可能な新工法、Active TAWERS 4をご紹介します。
今回の工法は、過去解決が難しかった溶接課題に対し、TAWRS WG4(WGH4)を用いて新たにプロセス開発することで解決可能になった新工法をご紹介いたします。
自動車業界の薄板鋼板の溶接をはじめ、厚板鋼板を使用する業界に向けても、高品質、且効率化を目指した工法についてご紹介致します。

※当日のデモは鉄系材料に加え、非鉄材料の工法もご覧いただけます。デモ内容は変更の可能性もございますのであらかじめご了承ください。

溶接_工法展_TAWERS-TIG AC

WG4 TAWERS-TIG AC< NEW >

TAWERS-TIGで培ったワイヤ加熱・高溶着技術を新たにアルミニウムへの施工に適用させました。
これにより、アルミニウムに対してもTIG溶接特有のうろこ状の美麗なビードを形成することが可能になりました。

※当日のデモ内容と画像の溶接条件は異なる可能性があります。

協働ロボットパッケージの外観です

溶接用協働ロボット

パッケージ化された溶接用協働ロボットを出展いたします。
CO2溶接対応製品で、溶接に必要な様々な機能を標準で搭載しております。
少量多品種生産への活用や初めてロボットを導入検討されるお客様はぜひ会場で実機をご確認下さい。

 

溶接機のご紹介


溶接_工法展_350NA1

YC-350NA1 + TIGフィラー自動送給装置< NEW >

次世代モデルのTIG溶接機を新たに発売いたしました。
直流溶接時のパルス周波数出力は最大 3 kHzで、難しい薄板のへり溶接も高品位な仕上がりが見込めます。
当日はSUS、アルミの両仕様に対応し、実際に溶接をお試し頂けます。

溶接_工法展_630FR2

YD-630FR2HAE< NEW >

CO2 / MAG / ガウジング機能を備えたインバーター内蔵の大電流溶接機をご紹介いたします。
こちらは、当社従来機600KH1と比較して、消費電力量を14 %削減し、省エネ効果の向上が期待できます。また、KH用の送給装置も引き続き使用可能なため、機種の入れ替えに伴う導入コストも削減可能です。

PA4_YD-400NE1

YD-400NE1

高性能インバータ搭載で、スパッタ/溶接不良の発生低減をサポートするフルデジタル溶接機の最上位モデルです。
溶接に不慣れな方向けに溶接コンシェルジュ機能を搭載し、使いやすさも進化しています。
鉄、ステンレスだけでなくアルミニウムの溶接でも性能を発揮します。

 

DXソリューションのご紹介


ナビプラスを使用した際のイメージです

溶接ナビプラス< NEW >

新たな溶接ナビ機能をご紹介します。
今回の溶接ナビでは、溶接後に改善項目を選択することで、効果的な改善案を自動で提示することが可能です。
これにより、条件出しにかかる工数が削減され、生産時間が増えることによる生産性向上が見込めるとともに、経験の浅い作業者の溶接知識の向上にも役立ちます。

溶接_工法展_BeadEyeMe

AI溶接ビード寸法検査装置 + 溶接波形診断機能< 参考出展 >

こちらでは、溶接ビード検査工程の自動化についてご紹介します。

従来人が行っていた目視による品質検査を、AIと波形診断機能を用いて自動化することで、工程の省人化やコストの削減が見込めます。

iWNBソフトウェア

溶接統合管理システム iWNB

溶接工程の見える化にお役立ていただける管理ツールをご紹介します。
当日は専門のスタッフがお客様のお困りごとをヒアリングし、お客様の現場に合った導入のご提案をさせて頂きます。

DTPSIIIソフトウェア

オフラインティーチングソフト DTPSⅢ< NEWサービス>

溶接工程改善に役立つオフラインティーチングソフトをご紹介します。
こちらでは、使い方はもちろん溶接線展開やタッチセンサーとの連携による工程削減提案など、様々なご提案を用意しております。
今回新たに開始いたしましたサブスクリプションによる商品のご提供についてご紹介させて頂きます。DTPSⅢをより導入しやすくなり、現場の効率化ににお役立ていただけます。ぜひご来場によりご確認願います。

会場

溶接_工法展_2025会場案内

お問い合わせ

ご相談窓口
各種ご相談は、下記までお問い合わせください。
お問い合わせ内容ごとにプッシュ番号で各担当へお繋ぎします。
<プッシュ番号とお問い合わせ内容>
#1…故障、トラブル、修理に関するご相談
#2…取扱い、仕様、施工、資料のご請求などのご相談
#3…講習会、検定に関するお問い合わせ
受付時間:平日 9:00~12:00 及び 13:00~17:00
(土日、祝日、年末年始、当社所定の休日は除く)